ファイナルステージ
4月3日(土)13:00~15:30
会場:横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘水上ステージ
参加費:無料
内容:GEMs projectグランプリ審査&決定/花鳥風月
(書道パフォーマンスとフルートとトランペットのコラボ)/YOKOHAMA男子ライブ
※GEMs projectメンバー・グランプリとは観光大使のようなお仕事です。
※来場に際しての注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止の為以下のことにご協力お願いします。
1.マスクの着用を必ずお願いします。
2.入り口にて検温・消毒・連絡先の記入をお願いしますのでご協力ください。
3.お客様の出入りや休憩時間など密を防ぐ為、運営の誘導に従っていただきますようご協力お願いします。
4.ソーシャルディスタンスでの着席をお願いします。
5.安心に開催する為接触確認アプリ「COCOA」のダウンロードを事前にしていただけますと幸いです。
6.会場内での飲食はお控えください。
なお、発熱やのどの痛みなど体調のすぐれない方はご来園をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
※当日は記録用の撮影とメディア取材がある事のご理解よろしくお願いします。


MC紹介
2014年より都内を中心に音楽活動を開始
2015年に1st singl「重音アイデンティティ」を発売
時にはライブハウス、時には道頓堀での野外ライブ、時にはプロレスリングなど様々な場所で活動してきました。
歌だけではなく役者、モデルなどの活動も行うマルチアーティストです。
Misato*

花鳥風月
武井優奈 (たけい ゆうな) ※写真左下
2000年3月14日生まれ/大学3年生
書道歴17年で4歳から書道を始めました。
昨年から新しい出会いや会社ロゴ、名刺制作をきっかけに書道活動が増え始め、今は国内外に向けてオンライン書道教室を展開し始めました。書道を通じて子供たちが自分の個性を存分に伸ばせる教室を作るのが目標です。
よろしくお願いします。
田中瀧楓(たなか ろうふう) ※写真右下
9歳より書を始め、師範を取得。2020年10月瀧玖氏に師事をきっかけに、書道家として活動を開始。
2020年12月麻布十番へ出展、2021年4月韓国へ出展を控えております。
書道を始めてから人とのご縁が広がり、今回のGEMsproject様での書道パフォーマンスのご機会をいただき、人生により豊かな彩りが添えられたと感じました。
私にとってはきっかけは書道でした。
みなさんにとってのきっかけはわかりませんが、書道を通じて少しでもお役に立てると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
団体名:アルクスアンサンブル
鈴木 亮介(トランペット)※写真右上
鎌田 菜奈子(フルート)※写真左上

2017年11月、「音楽の力で横浜そして神奈川を元気にしよう!」という
コンセプトのもと結成。神奈川県内のお祭りやイベントに積極的に参加、
さらには横浜市内での路上ライブにも力をいれて活動しています。
また、「神奈川県犯罪防止応援アイドル」として神奈川県警の詐欺防止運動にも
取り組んでいます。今後は地域の食や文化そしてSDGsなど、
アイドルの枠組みにとらわれないで視野を広げて、
よりよい社会作りに貢献できるグループを目指しています!
《審査員》
一般社団法人NELD代表理事:三田希美子様
横須賀経済新聞編集長:亀崎昌義様
(株)トライアングル代表取締役:鈴木隆裕様
横須賀カレーラボ代表:村尾直人様
YOKOHAMA男子リーダー:戸田健太様
《特別審査員》

現在フェリス女学院大学に通う三年生。
2019フェリストロンゲストグランプリ、2020ミスユニバーシティ日本大会で
グランプリを受賞。
現在はSDGsとオシャレを掛け合わせたイベントや講演会を開催。個人、企業単位でSDGsへの取り組みをサポートするHANDSUPという団体の代表。
〈コメント〉
フリーのモデル、MCとしても幅広く活動し、多くの人の未来を変えていく為に日々精進しております。
大好きな横須賀を皆様と一緒に盛り上げていけること、楽しみにしております!
《エントリー者一覧》

カレー部門
久葉 さおり

スカジャン部門
長谷川 瑞佳

カレー部門
杉原 枝利香

スカジャン部門
白井 佑奈

軍(ネイビー)部門
葛西 蘭

猿島部門
斉藤 陽葵

スカジャン部門
SAYARRY

猿島部門
椿 優衣

スカジャン部門
大八木 勝法

軍(ネイビー)部門
Erika
《ファイナルステージBGM》

作編曲家 1999.05.26 神奈川県横須賀市生まれ
<来歴>
祖父(作曲家)と母親(声楽家)の影響により5歳からジャズピアノ、作曲を始める。(長原一郎に師事)
高校生時から本格的に作曲活動を始め、2017年母校である横浜高等学校の野球部公式応援歌『リバーエンジョイ』が
全国高校野球選手権大会(甲子園)にて発表される。
2018年東京音楽大学 映画放送学科に入学し同人即売会のコミックマーケットで楽曲のアレンジ作品を販売したり、
『うたごえ学校』で民謡や歌謡曲の楽曲をピアノ伴奏で担当する。
2019年Torio Cappriccio(トリオ カプリッチョ)のジャズ演奏ユニットを結成しコンサートでピアノを担当する。
その他、企業のテーマ音楽や演奏会の編曲、同人即売会のM3などで作編曲活動を行う。
2020年バンダイナムコエンターテイメント社の楽曲公募『太鼓の達人(楽曲募集だドン!)』では、佳作楽曲に選ばれる。
横浜高校の公式応援歌リバーエンジョイが朝日新聞社の
プロモーションビデオ『夏の甲子園2020(~応援はどこからでも届く~)』に選抜される。
その他、横須賀市を元気付ける『NELD onlineFES 2020』を作編曲
桐朋音楽大学の演奏ユニット『cielほしおと オンライン・コンサート』にて編曲。
麻布大学、横浜国立大学の『YOKOHAMA JAZZ PROMENADE』にて作編曲。
東京都 文京シビックホール の『Happy WayM Fes.』にて編曲。
YouTuberの『みきおだ』の『ジョジョラップ』『ノリでハロウィンの曲作ったったwww』のオーケストレーション。
『ヘラヘラ三銃士』の『2020年ヘラヘラ三銃士ダイジェスト版』のキーボードプログラミング。
TicTokの『関戸奏音』の動画BGMの作編曲。
モダンチェリストの『ミヤタコーヘイ』の『帰ろう』の編曲。
サワディーさん監督脚本の『Diversity』のサウンドトラック。など担当させて頂いております!
ジャズのコード進行を好みとし、モーダルかつ予定調和を裏切るような楽曲が特徴的かと思われます。
これまでに作曲を、長原一郎、藤原豊 、山下康介、堀井勝美、伊藤節子に師事